【突撃インタビュー】ダイキンエアコン その人気の秘密に迫る!
とろとろ運転 エアコン選び ストリーマ技術 ダイキン 冷暖房 快適な暮らし 省エネ家電 空気清浄

【突撃インタビュー】ダイキンエアコン その人気の秘密に迫る!

空調メーカー世界一のダイキン。そのエアコンはCMでお馴染みのキャラクター・ぴちょんくんとともに覚えている人も多いだろう。果たして実際のところ、その実力はどうなのだろうか。ウェブ上で口コミを検索してみると、その評判はすこぶるいい。これほどユーザー満足度が高いのはなぜなのか。今回はそのエアコンの魅力について、ダイキンのショールーム“フーハ東京”にて、空調営業本部 事業戦略室の森上群平さんに、実際にエアコンを見ながら直接お話しをうかがってきました。

 

--ネット上で口コミなどを見ていると、ユーザーからの高い評判を得ていたのですが、ダイキンのエアコンの特に優れた点はどこにあるとお考えでしょうか---

 

大きく3つあるのですが、1つ目は「エアコンの心臓部にある独自のスイングコンプレッサー 」にあります。室外機の中にあるエアコンの心臓に、ダイキンだけがスイング式のコンプレッサーを採用しているんです。このスイング式だと摩耗が少ないため耐久性が高くなります。そして、コンプレッサーは設定温度に達するまでかなりの高速で回転するんですが、設定温度に到達すると室温をキープするだけでよくなるので、ゆっくり回転するんです。ダイキンは、この低回転にものすごく強いんです。

 

室外機の中にあるエアコンの心臓部分・コンプレッサー

 

 

---低回転に強いとは、どういうことなのでしょうか—

 

通常、スイング式でなければ回転が遅くなればなるほど圧縮された冷媒が他のエリアに移動してしまう“圧力抜け”が発生してしまいます。すると、冷やす力に無駄が出てしまう、つまり消費する電力の割に冷えにくくなるんですね。スイング式であれば冷媒の圧力抜けが少ないので消費電力を抑えつつ、室温をキープできるんです。この“とろとろ運転”が得意なのがダイキンのエアコンの大きな特徴です。

 

 

実際にショールームでこの機器を回してみると、右のスイング式だと摩耗や冷媒の圧力抜けが少ないのがよくわかる

 

 

 

--- “とろとろ運転”が得意とは面白い表現ですね。とてもわかりやすいです。つまり、エアコンの心臓部分が強く、低回転でも無駄なく室温を保てるから、省エネにもつながるんですね---

 

はい、効率的で無駄のない運転ができるコンプレッサーが弊社エアコンの優れている点としてまず挙げられます。そして、次にダイキンエアコン特徴として挙げられるのが“清潔性”です。

 

---清潔性とは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか---

 

実はダイキンのエアコンフィルターは、目がものすごく細かいんです。空気中の細かなゴミもしっかりキャッチするので、エアコンの中も送り出す空気も清潔に保つことができるんです。さらに、全ラインナップにダイキン独自の“ストリーマ”というクリーン技術を搭載しています。これは、空気清浄機にも採用しているもので、ストリーマ放電の分解力でカビやアレル物質を抑えて空気をキレイにしてくれます。つまり、ダイキンのエアコンは空気清浄の機能にも優れているんです。

 

 

---空気清浄機能があるなんてまったく知りませんでした。エアコンを稼働させるだけで空気もキレイになるなんてお得ですね---

 

意外とみなさん、ご存知ないかもしれませんね。では、最後に、3つ目の特徴として挙げておきたいのが“安心・安全”です。製造から販売まで確かな製品をお届けするのはメーカーとして当然なのですが、弊社の場合は“アフターサポート“までしっかりと対応させていただきます。

 

 

---製品に対する安心・安全だけでなく、買った後もお客様ずっとケアしてくれる安心・安全も含んでいるんですね---

 

はい。まず、ダイキンのコンタクトセンターは24時間365日対応しています。それが全国に71箇所の拠点があるんです。そのため、何かエアコンでの困り事があって電話したときに、なかなか繋がらないということがない。すぐに相談できるのが私たちの強みです。そして、相談だけでなく、実際に1日2日以内にお客様のもとに駆けつけてお困りごとを解決しているんです。その対応力を評価いただいています。

 

---確かに真夏にエアコンの故障したとき、早く相談したいのにずっと電話が繋がらなかったり、何日も修理が来ないなんて、ユーザーは困り果ててしまいますよね。製品の機能性能と同様、アフターサポートも重要な機能として考えるべきかもしれませんね---

 

今回はダイキンのエアコンの特徴についてのお話でしたが、次週は、ダイキンならではの省エネ・節電のしくみやその秘密についておうかがいします。

記事一覧へ戻る