大人気!整理整頓アドバイザーの年末大掃除のチェックリスト付き!しっかり準備してサクサク片付けよう

大人気!整理整頓アドバイザーの年末大掃除のチェックリスト付き!しっかり準備してサクサク片付けよう

あっという間にもう年末。大掃除シーズン到来ですが、掃除や片付けってやり始めたらキリがありませんね。

こんにちは。整理整頓アドバイザー・インテリアコーディネーターのくまえりです。

実は掃除と片付けは似ているようでちょっと違うんです。掃除が苦手さんは片付けもちょっと苦手。そこでまずは全体像、大枠を決めてから1日ごとに掃除する場所を決め、実行に移すことをおすすめします。

そんなの面倒くさい、とりあえず始めるわ、という方も多いでしょう。

しかし、大掃除のスケジュールを立てるとやることがハッキリし、優先順位付けができるので無駄な動きをしなくて良くなります。

なんだかどんどん散らかってしまい、「まあこのくらいでいいや」と途中で投げ出すこともなくなります。そしてミッションを完了した時には爽快な達成感をぜひ実感してください!

誰にでも簡単に計画できるテンプレートをご用意しましたので後ほどご紹介します。

まずは大掃除の全体像を決める

大掃除のコツとして、まずこの2つを順番にやります。

①先にモノを減らす

②モノを捨てた後に掃除

この順番です。

いつの間にかキッチンやテーブル、床までに溢れている様々なモノ。

部屋の中のモノを減らさずに、モノを移動しながら掃除をすると、なぜか一向にキレイになった感じがしません。

1年間、一度も使わなかった不要なモノ、古くなったモノなどはこの機会に思い切って捨てるだけで半分は終わったも同然。

お部屋が身軽になった状態で大掃除に取り掛かることをおすすめします。

大掃除チェックリストつくりのコツ

チェックリストを作る時はまず、大掃除の完了時のイメージをしっかりつくりましょう。

実は家事や掃除などは最初に「コレ!」とやることを決めないて手を付けてしまうと無限に作業が発生してしまい、どんどん散らかって疲れてしまいます。

そこで、まずはざっくり目標を書き、計画を立てましょう。

 


・達成するべき目標:大掃除を●日まで終わらせる!

・その目的:大掃除を嫌にならず、ムリなく完了するため。不用品を捨てる。掃除をしやすくする。

・1日あたりの作業時間を決める:3時間を目安にする。疲れとグチを貯めないため。

例えば.3日間に分ける

1日目:クローゼットや物置の仕分けや整理、断捨離

2日目:トイレやキッチンなどの不要物を捨て、水回りの掃除

3日目:玄関やリビング、窓などの掃除


自分でないと気がすまない場所、夫や子供に頼みたいところなど明確にすることも目的のひとつです。

 

狭い場所から片付けを始める

トイレや小さい収納から始めるなど、大きいところからいきなり始めないほうが良いでしょう。

・一度に無理してたくさん片付けようとしない

・棚、収納からのモノを全部出すときは1ヶ所ずつ

・使わないモノは溜め込まない、移動しない

・片付け中に、アルバム・本・雑誌などの中身を見ない

・集中して作業ができるように、携帯はなるべく触らない

 

推奨!レンクリオリジナルの大掃除チェックリスト

わざわざチェックリストつくりって面倒くさいですよね。

最近は様々な大掃除のチェックリストが沢山ありますが、ずらっと並んだ項目を見ると全て完璧にしなくては、と逆にと気負って疲れてしまいます。

そこでレンクリオリジナルの大掃除チェックリストをプレセント!

ご自由にダウンロードしてご活用ください。

 

レンクリオリジナル大掃除チェックリストダウンロード

私自身が片付けやお掃除をお手伝いする中で、様々なお客様のお声から考案しました。今年は更に使いやすくバージョンアップしてみました。

みんなで暮らす家ですもの「一人でやらない、家族を楽しく巻き込む」がポイントです。

誰にでもわかりやすく見える化していますので、作業状況を一目で把握できるのでぜひご活用くださいね。

使い方はとても簡単です。


・表を印刷する ダウンロード

・プロへ依頼する場所:「P」と記入する

・家族の担当:「夫」「息子」「娘」などわかるように記入する

・家族が見える場所に提示する


リストを掲示することで家族で大掃除のミッションを共有することができます。

また、やらないこと、終わった作業を消すことでスッキリとして心地よい達成感が得られます。

サクサク、スッキリ、気持ちよく、大掃除を終わらせましょう!

 

 

作業が終了したところをマルすると気持ちまでスッキリ!

 

 

プロのチカラをキチンと借りよう

大掃除に限らずですが、全てを自分だけで頑張ってやろうとしないこと。

その必要はありません。

力まかせに擦ったり、よく確認せずに洗剤を使用したりすると故障の原因や手荒れ、ケガの原因にもなります。

ハウスクリーニングのプロは様々な現場での経験や研修、汚れに適した洗剤の知識も豊富です。専用の道具を使って効率よくお掃除してくれます。

自分でやるところとプロに依頼するところを分けることも満足度の高い結果になる大掃除のコツです。

レンクリでも年末年始の大掃除をご案内していますのでぜひご相談ください。

↓詳しくはコチラ↓をクリックしてご覧ください。

記事一覧へ戻る